トヨタ、自己株の追加取得と消却を決定

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ、自己株の追加取得と消却を決定
トヨタ、自己株の追加取得と消却を決定 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は5日の取締役会で1200万株(600億円)を上限とする新たな自己株式の追加取得を決議した。また、すでに金庫株として保有している自己株のうち約3分の1強を消却することも決めた。 

株主還元の強化策であり、低迷する株価のテコ入れを図る。トヨタは昨年6月の株主総会で3000万株(2500億円)の自己株取得授権枠を承認していた。

すでに2000万株の取得を終えているが、残る1000万株に加え、1200万株を追加所得することを決めた。2月29日までに取得を終える計画。

一方、これまで金庫株として保管していた自己株4億6200万株のうち1億6200億株を3月末に消却する。発行済み株式の4.49%に相当する大がかりな消却となる。

残る3億株は継続保有する。東京で会見した鈴木武専務は「金庫株を一定程度にして、消却するという資本方針を明確にした」と説明した。資本効率を高めるとともに、株式の需給引き締めによる株主還元を狙った措置となる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る