【新聞ウォッチ】自動車用冷却水の添加剤にも“偽装”の疑い

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年2月6日付

●トヨタ、最高益更新、4-12月期、自社株1億6200万株消却(読売・8面)

●カローラベースの新型ガリュー、光岡自動車(読売・10面)

●道路整備中期計画「59兆円」なぜどこに(朝日・9面)

●自動車冷却水添加剤「起爆水」燃費向上「根拠なし」公取委が排除命令へ(朝日・26面)

●3Kはナゴヤのパワーだ 名古屋特派員早坂礼子(産経・11面)

●三菱自、豪の工場閉鎖、関連損失総額200億円に(東京・9面)

●ヤマハ発19%減益 今期営業利益、サブプライムで米不振(日経・11面)

●インドネシア合弁、いすゞ、経営権取得へ、まず33%出資、トラック事業拡大(日経・13面)

●旭硝子、今期営業益、最高に(日経・19面)

ひとくちコメント

環境に配慮した再生紙やインクなどの偽装品が後を絶たないが、今度は自動車用冷却水の添加剤に不当表示の疑いがあるとして、公正取引委員会は近く、メーカーと販売会社に対し、排除命令を出す方針を固めたという。きょうの朝日が社会面で報じている。

それによると、排除命令を受けるのは、自動車の冷却水に混ぜて使う添加剤「起爆水」を製造する福岡県の「すばるメディア」と、大阪府の販売会社「ピエラス」。

「起爆水」には「排ガスを浄化し、燃焼効率を上げる」「燃料消費量がガソリン車で3 - 30%程度減る」など、自動車のラジエーターに入れるだけで走行燃費が向上するなどの効果をうたって販売。だが、公取委は、実験データなどの科学的な根拠が不十分だったとして、不当表示と判断したという。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る