三菱自動車と九州電力、i MiEV の実証試験を開始

エコカー 燃費
三菱自動車と九州電力、i MiEV の実証試験を開始
三菱自動車と九州電力、i MiEV の実証試験を開始 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車は、電気自動車(EV)の『i MiEV』を九州電力の支店や営業所に配備し、業務車両として使用する実証走行試験を開始する。期間は2月 - 2009年3月まで。

三菱自動車は、軽自動車の『i』をベースに、高性能リチウムイオン電池と小型・軽量モーターを搭載したi MiEVを開発中で、2006年10月に複数の電力会社と共同研究を実施することを発表している。

九州電力との共同研究の第1段階では、2007年3月に i MiEVを1台引き渡し、先行試験を開始。この結果、同車の総走行距離はおよそ3900kmに達し、九州電力で開発した急速充電器との整合性や、業務車両としての適合性について、充分な性能であることを確認できたとしている。

今回導入される i MiEV 実証走行試験車は、従来の i MiEV(先行試験車)から走行システムの駆動効率向上(モーターの効率向上、減速時のエネルギー回生の強化、タイヤの転がり抵抗低減など)により、航続距離を160kmに拡大している。

電気自動車用に新開発した大型リチウムイオンは、電池安全性や信頼性、量産性の向上を図り、モーターとインバーターは、静粛性を向上させるとともに、構造の合理化により軽量化・小型化を達成。

走行性能面では、通常走行時のDレンジに加えて、電力消費を抑えた走行が可能なEco(Economy)レンジ、急な下り坂で強力な回生ブレーキがかけられるB(Brake)レンジを新たに設定した。

また、三菱自動車独自の植物由来樹脂技術「グリーンプラスチック」の一つである「竹繊維PBS(ポリブチレンサクシネート)内装部品」を、テールゲート部の内装の一部に採用している。

三菱自動車では、実証走行試験から得られる様々なデータを基に、i MiEVの早期実用化に向けて開発を進めていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る