ウィルコム、福山通運専用ハンディフォンを開発

自動車 テクノロジー ITS
ウィルコム、福山通運専用ハンディフォンを開発
ウィルコム、福山通運専用ハンディフォンを開発 全 1 枚 拡大写真

ウィルコム、福山通運、ミヨシ電子の3社は、ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM」を搭載した福山通運専用のドライバー向けハンディフォンを共同開発、福山通運は2008年3月からこの端末を導入すると発表した。

従来、福山通運のセールスドライバーは、携帯電話とハンディターミナルを携帯し、業務連絡やハンディターミナルの配達完了データを携帯電話のデータ通信による送信に利用していた。

今後は、セールスドライバーの作業の効率化、利便性の向上及び通信コストの削減など、サービス品質の向上のため、福山通運、ミヨシ電子、ウィルコムの3社で共同開発したハンディフォンを導入する。

ハンディフォンは、1台で音声通話、Eメールの送受信、インターネットブラウジングが可能となりドライバーの利便性が向上し、業務効率化が図れるとしている。

ウィルコムのネットワークを利用することで、音声通話だけでなく、様々な業務データ(輸送情報や売上データなど)の通信が定額料金で利用可能となり、通信コストの削減が図れる。また、汎用OSを採用し、福山通運独自の業務アプリケーションの開発やカスタマイズが容易となっている。

福山通運は、このハンディフォンの運用開始により、集荷・配達作業を中心とする業務の効率化を図る。

さらにインターネットを経由した運賃照会、各ドライバーへ連絡事項をEメールで一括配信及びタッチパネルによる受け取りサインのイメージ化などあらゆる用途での活用を視野に入れ、2008年度中に、全国のドライバー約2万人に配布する予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る