【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ
【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ 全 8 枚 拡大写真

3代目となるスバル新型『フォレスター』の最大の特徴は、歴代モデルが採用していたワゴンとSUVのクロスオーバー路線を捨て、全高を85mmも高めに設定して完全なSUVパッケージに進化したことだ。

フォレスターの開発責任者を務めた市川和治さんは「歴代フォレスターのパッケージングも高い評価を得ることができましたが、市場からはもっと広い室内を持ったSUVが欲しいという意見も多く、3代目のフォレスターは全高を高めたSUVパッケージングを採用しました」

「その結果、優れた後席の居住性を得ることもできましたし、リヤサスペンションがダブルウイッシュボーンとなったことで、扱いやすい形状のラゲッジルームを作ることもできました」

「ボディサイズは全長や全幅もひと回り大きくなっていますが、ガラスの面積を大きく取って良好な視界を確保し、ハンドルの切れ角も大きくしていますので、歴代のフォレスターの魅力であった、扱いやすさは失われていないと思います」とコメント。

実際に新型フォレスターの室内は、先代とは比べ物にならないほど広くなっている。とくに後席の居住性や開放感は大幅に向上した。センタートンネルが大きいのが唯一の難点ではあるが、くつろいだ体勢で座ることができ、後席の座面の中央にはリトラクタブルリヤテーブルが装備されているので、後席の快適性はSUV随一といえるだろう。

取りまわしに関しても確かにガラスエリアが広く、最小回転半径も5.3mと小さいので非常に扱いやすい。全高が高くなったので立体駐車場に入らなくなったというデメリットはあるが、新型フォレスターは扱いやすさを大きく損なわずに居住性を大幅に向上させることに成功している。

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車見積りのトップページはこちらから
新車見積りトップページのURLをメールで送る。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る