【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ
【スバル フォレスター 開発者にきく】使い勝手のいいSUVパッケージ 全 8 枚 拡大写真

3代目となるスバル新型『フォレスター』の最大の特徴は、歴代モデルが採用していたワゴンとSUVのクロスオーバー路線を捨て、全高を85mmも高めに設定して完全なSUVパッケージに進化したことだ。

フォレスターの開発責任者を務めた市川和治さんは「歴代フォレスターのパッケージングも高い評価を得ることができましたが、市場からはもっと広い室内を持ったSUVが欲しいという意見も多く、3代目のフォレスターは全高を高めたSUVパッケージングを採用しました」

「その結果、優れた後席の居住性を得ることもできましたし、リヤサスペンションがダブルウイッシュボーンとなったことで、扱いやすい形状のラゲッジルームを作ることもできました」

「ボディサイズは全長や全幅もひと回り大きくなっていますが、ガラスの面積を大きく取って良好な視界を確保し、ハンドルの切れ角も大きくしていますので、歴代のフォレスターの魅力であった、扱いやすさは失われていないと思います」とコメント。

実際に新型フォレスターの室内は、先代とは比べ物にならないほど広くなっている。とくに後席の居住性や開放感は大幅に向上した。センタートンネルが大きいのが唯一の難点ではあるが、くつろいだ体勢で座ることができ、後席の座面の中央にはリトラクタブルリヤテーブルが装備されているので、後席の快適性はSUV随一といえるだろう。

取りまわしに関しても確かにガラスエリアが広く、最小回転半径も5.3mと小さいので非常に扱いやすい。全高が高くなったので立体駐車場に入らなくなったというデメリットはあるが、新型フォレスターは扱いやすさを大きく損なわずに居住性を大幅に向上させることに成功している。

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車見積りのトップページはこちらから
新車見積りトップページのURLをメールで送る。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る