【新聞ウォッチ】 昨年のF1日本GP、観客が富士スピードウェイを提訴へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】 昨年のF1日本GP、観客が富士スピードウェイを提訴へ
【新聞ウォッチ】 昨年のF1日本GP、観客が富士スピードウェイを提訴へ 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年2月29日付

●東芝・IHI原発で提携へ、エネルギー事業統合も(読売・1面)

●社説:道路民主党案、次は与党側が動く番だ(朝日・3面)

●31年ぶりオートマ大型、ホンダが発売へ(朝日・11面)

●1月の乗用車輸出が最高(朝日・11面)

●F1観戦「苦痛」提訴へ、スピードウェイ相手取り(朝日・38面)

●道路財源、修正協議糸口見えず(毎日・5面)

●ホンダ二輪車、米生産終了へ(産経・8面)

●トラック燃料費高騰分運賃に、国交省が原油高対策、業界に制度普及図る(東京・3面)

●自動車部材、炭素繊維量産化へ2010年にも、帝人と三菱化学参入(日経・1面)

●日本板硝子管理職対象に希望退職募集(日経・9面)

ひとくちコメント

F1レース観戦の運営上のトラブルをめぐり、遂に集団訴訟に発展しそうな雲行きである。

きょうの朝日によると、富士スピードウェイで昨年9月に開かれたF1日本グランプリで、運営上のトラブルで苦痛を受けたなどとして、観戦に訪れた観客の一部、約70人が運営母体を相手取り、チケット代の全額返還と1人あたり数万円の慰謝料を求める集団訴訟を起こす方針を固め、4月にも東京地裁に提訴するという。

もっとも、先週、富士スピードウェイは今年のF1日本GPの開催概要を発表したが、記者会見の冒頭で、加藤裕明社長は昨年の運営の不手際について「深くお詫び申し上げます」と陳謝。しかも、レースが見えなかった指定席の観客に入場料を返還するなど適切な措置を講じて「トラブルは起きていない」と語ったばかりだった。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る