【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載
【スバル フォレスター 開発者にきく】レギュラー仕様のDOHCを初搭載 全 3 枚 拡大写真

先代までの『フォレスター』に搭載されていた2リットルの自然吸気エンジンはSOHCだったが、新型フォレスターからはDOHCに変更されている。このDOHCエンジンは『レガシィ』などに搭載されているタイプと基本部分は共通だが、ヘッドまわりには改良が施されハイオク仕様からレギュラー仕様に変更されている。

【画像全3枚】

フォレスターの開発責任者を務めた市川和治さんは「新型フォレスターはボディが大きくなったこともあり、よりパワーとトルクが出せるDOHCを選びました。ですが、レガシィのDOHCはハイオク仕様でしたので、燃焼室とピストン冠面を新設計した新しいDOHCヘッドを作り、レギュラー仕様のフォレスター専用エンジンを作りました」

「パワーに関しては148psと先代のSOHCに対して8psのアップとなっていますが、インテークマニホールドの延長やアクティブバルブコントロールの採用で、中低速域でのトルクを幅広く増大させていますので、非常に扱いやすくなっています」という。

実際に新型フォレスターの自然吸気モデルは、あらゆる状況で力強さを増している。とくに市街地を走るような場面では3000rpm前後のトルクが太くなっているので、アクセルを少し踏み足せば、スッと加速してくれるので扱いやすくなった。さらに水平対向エンジン独特の軽やかな回転フィールも健在なので、アクセルを深く踏み込めば心地よい吹け上がりを見せてくれる。

230psを発揮するターボのようなパワフルな力感はないものの、フォレスターの新しいDOHCエンジンは自然吸気でも力不足を感じさせないパフォーマンスを手に入れている。

 注目の新車は、今いくら? ユーザーアシスタンス
新車見積りのトップページはこちらから
新車見積りトップページのURLをメールで送る。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る