【e燃費アワード07-08】12部門でベスト燃費を表彰

エコカー 燃費
【e燃費アワード07-08】12部門でベスト燃費を表彰
【e燃費アワード07-08】12部門でベスト燃費を表彰 全 13 枚 拡大写真

IRIコマースアンドテクノロジーが運営する携帯端末向けマイカー情報管理サービス『e燃費』は27日、「e燃費アワード2007-2008」と題し、e燃費ユーザーにおける1年間の実用燃費平均値ランキング優秀車を表彰した。

約40万人のe燃費会員が1年間に入力した燃費データを元に、全12部門でそれぞれ低燃費車をランキングした。10・15モードは同一条件下での燃費データであり、いっぽうe燃費は実生活に基づいた燃費データなので、消費者による自動車選択の指標のひとつになりやすいだろう。

アワードの目的として、e燃費の藤原央行ディレクターは、(1)昨今のガソリン価格高騰を受け、e燃費ランキングを自動車購買のひとつの指標とする、(2)低燃費車を知ることで環境改善活動を促進させる、などをあげている。

アワード受賞車は以下の通り。()内はe燃費の値。

国産車
●ラグジュアリー部門:トヨタ・クラウン(9.3km/リットル)
●セダン/ワゴン部門:日産ティアナ(11.2km/リットル)
●小型セダン/ワゴン部門:トヨタ・プリウス(19.9km/リットル)
●エコノミーカー部門:ホンダ・シビック・ハイブリッド(18.3km/リットル)
●スモールカー部門:三菱コルト(15.9km/リットル)
●軽自動車部門:スバルR2R(17.2km/リットル)
●ミニバン部門:トヨタ・シエンタ(12.6km/リットル)
●SUV部門:トヨタ・ハリアー・ハイブリッド(11.8km/リットル)
●新型車部門:マツダ・デミオ(14.6km/リットル)

輸入車
●輸入アッパー部門:VWゴルフ・トゥーラン(10.8km/リットル)
●輸入エコノミーカー部門:VWゴルフGT TSI(10.9km/リットル)
●輸入スモールカー部門:フィアット・パンダ(14.4km/リットル)

※同じ通称名を持つ車は最も良い燃費値を持つ仕様を対象。
※分析期間中に現行モデルである型式。
※現在、市販車で数%しか満たないMT車はランキングから外した。
※新型車部門は分析期間中に発売された車が対象。

分析期間:2007年1月1日 - 12月31日
12月末時点の延べ登録ユーザー数:49万1382人

■e燃費へのアクセス
http://e-nenpi.com/
iモード:メニューリスト⇒趣味⇒クルマ/バイク⇒『e燃費』
EZweb:トップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ライフ⇒車・住宅⇒『e燃費』
ソフトバンクモバイル:メニューリスト⇒趣味・レジャー⇒クルマ・バイク⇒『e燃費』

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る