米第1四半期の販売は14年ぶりの低い数字に

自動車 ビジネス 企業動向
米第1四半期の販売は14年ぶりの低い数字に
米第1四半期の販売は14年ぶりの低い数字に 全 1 枚 拡大写真

各メーカーが3月の販売実績を発表する4月1日を控え、米自動車業界には「1994年以来最悪の数字になる」という暗い見通しが明らかになりつつある。

1月、2月の売上げは年間ベースでそれぞれ1530万台、1520万台と前年を大幅に割り込む数字だったが、3月はさらに売上げが下落し、一部アナリストからは「1490万台ベース」という予想まで出ている。

特に苦戦を強いられているのはGMとフォードモーターで、国内のシェアはそれぞれ年頭から24%、16%落込んでいる。

原因としては昨年からのサブプライム問題で経済にリセッション懸念が高まっており、消費者の「買い控え」が進んでいること。大手自動車リサーチ会社エドモンズでは、「消費者は車の販売不振から各メーカーが大型のインセンティブを導入するのを待っており、今急いで車を買う必要はないと考えている」と分析している。

JDパワーでも今年の全米の販売台数予想を1570万台から1495万台へと下方修正しており、それが景気後退感に一層の拍車をかけている。

ビッグ3にトヨタ、日産も3月の売上げ減が予測される中、唯一3月に前年比プラスを計上しそうなのはホンダで、今年ホンダがクライスラーグループを抜いて全米4位の自動車メーカーの地位を確保するかどうかが業界の注目の的になりつつある。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る