【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン

自動車 ニューモデル 新型車
【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン
【MINI クラブマン 解説】2種類のパワートレイン 全 5 枚 拡大写真

MINIファミリーに加わった『MINIクラブマン』のパワートレインは、標準ボディの「クーパー」に搭載されている1.6リットルの自然吸気と、「クーパーS」に搭載されている1.6リットルターボの2タイプが用意される。

したがってクラブマンには1.4リットルの「One」は用意されていない。

マーケティングプロダクトマネージャーを担当する西山雄一郎さんは「クラブマンはボディが重くなっていることもあり、クーパーとクーパーSだけの設定としましたが、トランスミッションは両エンジンに6速ATと6速MTを用意しています」

「ボディが重いぶん、標準のミニに対してクラブマンの加速性能が劣るのは確かですが、0-100km/h加速に関しては0.5秒遅い程度に抑えていますので、軽快感は大幅に損なわれていません」とコメント。

実際にMINIクラブマンを走らせてみても、重さを感じさせない動力性能を発揮してくれた。クーパーSは標準のMINIに対して40kgほど重量が増加しているが、それを意識させられるような場面はなく、山道でもキビキビとした走りを披露してくれた。

それは車両重量が70kg重くなる自然吸気のクーパーでも共通で、MINIらしい軽快感のある走りを楽しむことができる。標準のMINIと乗り比べてみれば多少の重さは感じるはずだが、クラブマンが遅いという印象を持つ人はいないだろう。

それでいながら制御系の改良ににより、10・15モード燃費が標準のMINIよりも若干よくなっている。パワートレインに関しても共通だが、それでも力不足を感じさせることなく、うまくまとめ上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る