【試乗記】レクサス IS-F…河村康彦

試乗記 国産車
【試乗記】レクサス IS-F…河村康彦
【試乗記】レクサス IS-F…河村康彦 全 1 枚 拡大写真

レクサス『LS600h』用がベースの心臓は、より大排気量を採用することもあって同じく8気筒ユニットを積むに至った新型BMW『M3』をも圧倒する迫力をアピール。

とくに、3600rpmから明確なる重低ビート音を加えるサウンドチューニングは、トヨタ製とは思えない(?)秀逸なるもの。

やはりLS用の8速ATをアレンジしたトランスミッションは、スポーツモードで使った際のシフトの素早さやダイレクトなトルク伝達感がなかなかだが、ベースがトルコンATゆえかエンジンのレブリミットが6800rpmと低く抑えられているのは残念。

さらに残念なのはフットワークの仕上がりで、ちょっとした凹凸を拾って大袈裟な上下Gを生み出すチューニングはおよそ『レクサス』のブランドにはふさわしくない。継ぎ目の続く首都高速上の後席では、メモを採ることすら困難! やはりここは電子制御の助けが必要か? いずれにせよ早急なるリファインを希望したい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★☆☆☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る