【新聞ウォッチ】「暫定税率」振り替え案で「環境税」急浮上

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年4月15日付

●福田内閣支持30% ガソリン暫定税率「維持すべき」5割 本社世論調査(読売・1面)

●低コスト太陽電池開発へ、新日石・東大(読売・8面)

●税を問う:環境税論議が急浮上、ガソリン暫定税率分衣替え案(朝日・7面)

●インドで二輪車のローン会社 ヤマハ発動機と三井物産(朝日・13面)

●暫定税率「復活前提」に野党反発(毎日・5面)

●「地球温暖化」企業敏感に、白熱電球製造中止、東芝、政府目標先取り(毎日・10面)

●大企業「特例子会社」相次ぎ設立、障害者雇用に本腰(産経・8面)

●社説:脱輪タイヤ事故、放置するな金属疲労(東京・5面)

●新日鉄JFE 2ケタ減益、今期経常利益見通し、原燃料高が響く(日経・1面)

●消費停滞、小売り直撃、車の外出控え郊外店に打撃(日経・3面)

●富士重工がリコール(日経・38面)

ひとくちコメント

道路特定財源の暫定税率分について「環境税」への振り替え案などが急浮上しているという。きょうの朝日によると「福田首相が環境税への衣替えをにおわせたためだ」としており、その背景には(1)算定税率を維持する「名目」が必要、(2)国際的な評価、をあげている。

自民党税制調査会も14日の会合で、09年度から道路特定財源を一般財源化するとした政府・与党の方針を受け実現に向けた税制改正を検討することで一致。消費税率の引き上げとともに、環境税の導入などが「今秋からの税制抜本改革論議の焦点となる見通しだ」(産経)と指摘している。

「環境」をテーマとする洞爺湖サミットを控え、議長国なのにガソリン税率が下がれば、「ガソリン消費を増やそうとしているのではないかという誤ったメッセージを発する」(福田首相)という。

だが、温室効果ガスは自動車だけが排出するものでもない。福田首相が「誤ったメッセージを発する」というなら、率先垂範、せめてサミット期間中はクルマを使わずに自転車に乗って出席すれば国際的な評価は高まるだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る