パナソニック ストラーダ ブランド統合をにらみユーザーサポートを充実強化

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パナソニック ストラーダ ブランド統合をにらみユーザーサポートを充実強化
パナソニック ストラーダ ブランド統合をにらみユーザーサポートを充実強化 全 2 枚 拡大写真

コミュニティサイト『クラブストラーダ』、そしてドライブ情報サイト『おでかけストラーダ』といったユーザーサポートの強化を打ち出すパナソニック。その狙いはどこにあるのだろうか。

【画像全2枚】

「ナビの機能そのものは行き着いています。これからは、ナビのお客様をサポートできる機能が必要になってくるでしょう。そう考えたときに、一番にお客様の需要があるのは『どこかに行きたいね』、というモチベーションを満足させるコンテンツでしょう。ガイドブックの役目を果たしながら、それでいて旬の情報を提供できるサービスです」(パナソニック オートモーティブシステムズ社市販ディビジョンPMグループの川原正明氏)

3月に実施したおでかけストラーダの機能強化やクラブストラーダのサポート充実といったコミュニティ化を推し進める背景には、「クチコミを有効に活かして、お客様へのサービスを向上させ次の購入のきっかけにしていただく、という流れをつくること」(川原氏)があるという。

「ストラーダだけでなく、松下/パナソニックの全ての商品に言えることでして、実際、07年の10月に松下/パナソニック製品の登録ユーザー向けのコミュニティサイトを『クラブパナソニック』としてリニューアルしました。ただ、ストラーダや『レッツノート』(モバイルノートPC)、『ルミックス』(デジタルカメラ)は、白物家電よりもユーザー同士のつながりをより持たせやすい商品なのかな、とは思っています。パナソニックの製品のなかでも先陣を切ってコミュニティ化したクラブストラーダは、商品を軸にしたコミュニティサイトという意味では、おそらくもっとも規模の大きいサイトになっていると思います」

現時点でのクラブストラーダ会員は10万人あまり、エントリーモデルのストラーダポケットの発売で、この数字はさらに増えていくだろう。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る