【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は?

自動車 ニューモデル 新型車
【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は?
【ブリヂストン ポテンザRE-11】ハイグリップの秘密は? 全 6 枚 拡大写真

ブリヂストン 『ポテンザRE-11』を履いたクルマで筑波サーキットにコースインすると、最初のコーナーからタイヤが路面にへばり付くような接地感があり、高いグリップ力を発揮していることが確かめられる。

続く第一ヘアピンでも、ステアリングを切り始めたときから高いグリップ力があり、そのグリップレベルがコーナリングを終えるまで変化なく持続してくれる。そのため最小限の舵角でクリッピングポイントを捕らえることができ、そこから思い切りアクセルを開けてもフロントタイヤが耐えてくれるのでスムーズにコーナーをクリアできる。

この高い剛性感はどのように発揮しているのか、PSタイヤ開発第一部長の山岸直人さんに聞いてみた。

山岸さんは「ポテンザRE-11は外側と内側で非対称の形状を採用することで、タイヤの接地性を高めています。通常のタイヤはコーナリング中に内側は重さで倒れこみ、外側は浮き上がるような状態になりますが、RE-11では外側をスクエアな形状として荷重を受け止め、内側はしなやかさのあるラウンド形状とすることで浮き上がりを抑えています」

「その結果、接地面に掛かる荷重を分散することができ、同時に接地面積を大幅に増やすことができました。この構造の変化がコーナリング性能の進化に大きな効果を発揮してくれています」とコメント。

実際にタイヤを外から眺めて見ても、外側のサイド部分はスクエアな形状をしているが、内側はラウンドした丸みのある形状をしている。この左右非対称の形状が、RE-11が高い接地感とハイグリップを発揮してくれる秘密なのだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る