【新聞ウォッチ】渡辺社長が「カラーコピー禁止」令 トヨタ減収減益

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】渡辺社長が「カラーコピー禁止」令 トヨタ減収減益
【新聞ウォッチ】渡辺社長が「カラーコピー禁止」令 トヨタ減収減益 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年5月9日付

●トヨタ今期3割減益予想、08年3月期は売上高世界一(読売・2面)

●米新車販売4月シェア ビッグ3過去最低(読売・9面)

●道路以外特定財源1兆円、空港・原発など目的に課税(朝日・7面)

●東芝売上高10兆円計画(朝日・13面)

●プジョー新型「308」発売(朝日・13面)

●スズキ「ワゴンR」4か月連続首位(毎日・2面)

●「大政奉還」へ布石、トヨタ、海外事業担当に章男氏(毎日・10面)

●道路財源「1年限り」明記、改正案との矛盾解消13日閣議決定(東京・1面)

●転機の最強トヨタ、決算から、北米不振、潮目変化に危機感(東京・9面)


ひとくちコメント

トヨタ自動車が発表した09年3月期の連結業績予想は、売上高が前期比4.9%減の25兆円、営業利益は同29.5%減の1兆6000億円で、2000年3月期以来9年ぶりの減収減益に転じるという。きょうの朝日、毎日、産経が1面トップ記事で報じているほか、読売、東京、日経も準トップで取り上げている。

オフィシャルの会見でも渡辺捷昭社長は「米国経済は減速し、昨年後半から潮目は変わった」と述べたが、減益の大きな要因は為替の変動である。前期のドルレートが114円に対し、今期は100円を想定しているため、為替の影響だけでも6900億円の減益となる。

見出しだけをみると「9年ぶりの減収減益」が目立ち暗いイメージになるが、何も赤字に転落したわけではなく、今期の純利益は1兆2500億円を予想している。

それでも、渡辺社長は決算発表後に記者団に囲まれた際に、読売によると、社内会議の説明資料が、カラーコピーを多用するなど無駄が多いことを挙げて「ぜひやめさせようと思っている。記者発表資料も派手すぎる」などと述べ、節約意識をさらに徹底させると強調したという。

例え話とはいえ、コピー代まで目配りするのは渡辺社長らしいが、まさか、老舗高級料亭のように、社員食堂の食べ残しまでを2度出しするようなことはないだろうが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る