【新聞ウォッチ】ダイムラーとBMWが提携模索、米紙報道

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ダイムラーとBMWが提携模索、米紙報道
【新聞ウォッチ】ダイムラーとBMWが提携模索、米紙報道 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年5月20日付

●四川大地震 土石流避難民200人不明道路復旧作業員150人が死傷(読売・1面)

●福田内閣支持26% 本社世論調査(読売・1面)

●ダイムラーとBMW提携検討、米紙報道(読売・8面)

●次期エコカーの「中核」リチウム電池量産戦争 日産とNEC工場新設(読売・11面)

●ライバル対決:ヤマハ発動機対パナソニック 電動自転車、高性能、エコもアシストト(読売・11面)

●消費税9.5 - 18%の試算、国民会議、年金、税方式なら(朝日・1面)

●米トヨタ、新興国に輸出、今年中、米市場低迷・ドル安活用(朝日・11面)

●三菱自、ロシアに工場、仏社と合弁11年操業へ(朝日・11面)

●新日鉄・宗岡正二社長インタビュー、トヨタなど連携強化(東京・8面)

●成都の従業員にトヨタが見舞金(日経・9面)

●自動車各社新興国で攻勢、売上比率、前期最高24%に(日経・17面)


ひとくちコメント

ドイツを代表する自動車メーカーであるダイムラーとBMWが、高級車の開発や生産、部品の調達で事業提携を図る可能性を検討しているという。米『ウォールストリート・ジャーナル』紙が19日付の電子版で報じたのを受けて、きょうの読売などが取り上げている。

同紙によると、座席フレームやエアコンのモジュールといった自動車部品を共同購入する方法について、BMWとダイムラーの乗用車部門の「上層部から中間管理層まで」の幹部や技術者が話し合っているというもの。

米国経済の急減速やユーロ高、原材料費の高騰などで厳しい経営環境が予想されており、ドイツ車メーカー同士が連合を組むことで世界一に躍り出たトヨタ自動車などと高級車市場で互角に戦うのが提携模索の狙いとみられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  3. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  4. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る