ニュルブルクリンク24時間耐久レース 決勝…戦い済んで、また日が暮れて

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ニュルブルクリンク24時間耐久レース 決勝…戦い済んで、また日が暮れて
ニュルブルクリンク24時間耐久レース 決勝…戦い済んで、また日が暮れて 全 8 枚 拡大写真
独ニュルブルクリンク24時間耐久レースは25日にフィニッシュを迎え、ポルシェ『911』が1-2-3位を独占した。優勝はティモ・ベルンハード、ロマン・デュマ、マーク・リーブ、マルセル・ティエマン組の1号車「911 GT3 RSR」で、148周=3756kmの勝利だった。マンテイ・レーシングチームと、ベルンハード、ティエマンは3年連続の勝利。

2位はアルクン・ハーネ、クリスティアン・ハーマン、ヨヘン・クルムバッハ、ピエーレ・カファー組の23号車「911 GT3-MR」、3位はクラウス・アベレン、サビネ・シュミッツ、エドガー・アルトホフ、ケネト・ヘイヤー組の121号車「911 GT3」。

ベルンハード組は、結果ではポールtoウィンで2位に1周の差をつけての勝利だが、楽勝ではなかった。スタートから数m走ったところで冷却水漏れが発生、修理のためいきなり16分をロスした。

「精神的にこの差は辛かった。だから今回の勝利は私のキャリアでは最高の勝利だ」とスターティングドライバーだったリーブ。「だから最初の12時間は限界の走りだった。夜になってウェットになると、首位に対して周回あたり40秒を縮めた」とデュマも語る。

いっぽう2.0リットル・ターボ・クラスでは、フォルクスワーゲンの新型クーペ、『シロッコGT24』がクラス1-2、総合11位、15位の成績でデビュー戦を飾っている。

118号車:ジミー・ヨハンソン、フロリアン・グルバー、トーマス・ムッチ、ハンス・ヨアヒム・シュトゥック組がクラス1位、117号車:カルロス・サインツ、ジニール・ジゥ・ビリエ、ディーター・デッピング、ハンス・ヨアヒム・シュトゥック(再)組がクラス2位。

また市販型が開発中のトヨタ/レクサス『LF-A』14号車:清水和夫、中谷明彦、木下隆之、飯田章組は121位、42周差で完走。電気/ガソリン・ハイブリッドのグンパート『アポロ』11号車:ハインツハラルド・フレンツェン、ディアク・ミュラー、ドミニク・シュワガー、マルセル・エンゲルス組は53周でリタイア。

出走は217台。20万人を越す観客の前でフィニッシュできたのは151台だった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る