【新聞ウォッチ】トヨタ、GMとの米合弁工場で プリウス 生産を検討

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタ、GMとの米合弁工場で プリウス 生産を検討
【新聞ウォッチ】トヨタ、GMとの米合弁工場で プリウス 生産を検討 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年5月30日付

●空自機派遣見送り 四川大地震 政府中国側の難色で(読売・1面)

●ボーナス商戦へ新型車投入、ミニバン続々(読売・8面)

●日本企業、アフリカに注目、成長加速、生産拠点を強化(読売・9面)

●小型ミニバン新型車を発売、ホンダ(毎日・8面)

●米でプリウス生産へ トヨタ、GMと交渉(東京・1面)

●「ドライブしよう」特典付きの旅行プラン、トヨタなど5社(東京・8面)

●結いの心:トヨタの足元(1) 末端の犠牲で2兆円(東京・27面)

●シートベルト装着しやすく、日産、新型搭載拡大(日経・15面)

●いすゞリコール18万台(日経・42面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が、米国カリフォルニア州にある米ゼネラルモーターズ(GM)との合弁工場でハイブリッド車『プリウス』の生産を開始するため、GMと交渉に入ったという。きょうの東京が1面準トップで報じている。

それによると、カリフォルニア州は米国内で環境規制が最も厳しく、燃費効率に優れるハイブリッド車の人気は高い。このため、米国のプリウス生産拠点の候補地として、同州にあるGMとの合弁工場が最有力と判断。主要部品を日本から輸出し、現地で組み立てる「ノックダウン生産方式」を検討しているという。

トヨタは「需要のある地域で生産する」方針だが、05年には中国でもプリウスの生産を開始。中国に次ぐ海外生産拠点として米国も候補地にあがっていた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る