日産クリーンディーゼル、MTのみにした理由は…

エコカー 燃費
日産クリーンディーゼル、MTのみにした理由は…
日産クリーンディーゼル、MTのみにした理由は… 全 1 枚 拡大写真

日産自動車のパワートレイン開発を担当する薄葉洋常務は9日、今年9月に投入する『エクストレイル』のディーゼル車を手動変速機(MT)仕様のみとした点について「社内では相当に議論したが、乗って楽しいということを一番配慮した」と説明した。

薄葉常務によると、同モデルは低速時からターボチャージャー(過給器)が効くように可変ノズル式のターボを採用しているものの、ATにすると「MTより加速がやや遅い」という。

クリーンディーゼルの乗用車としては国内第1号となるだけに「新しいディーゼルはすごいと実感していただくよう、万全を期す」(薄葉常務)ための選択だと述べた。

一方、ハードルの高いポスト新長期規制への適合や燃費性能との関係では「ATでも規制はクリアできるし、燃費についてもMTとそう変わらない」(パワートレイン開発本部の木村修二・エキスパートリーダー)と説明している。

現状では規制の緩やかな欧州向け車両では、ディーゼルと6速ATの組み合わせもあり、日本向けにATが搭載される場合も、この組み合わせとなりそうだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る