大矢アキオ『喰いすぎ注意』…ガソリン減らしてもパスタをケチるな!

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…ガソリン減らしてもパスタをケチるな!
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…ガソリン減らしてもパスタをケチるな! 全 6 枚 拡大写真
1
いつものバスがマイクロに!

イタリアも石油価格高騰に悩まされている。

本稿を執筆している6月9日時点で、アジップ社のレギュラーガソリン標準小売価格は1リッターあたり1.524ユーロである。円安ユーロ高ということもあって、円換算すると約253円に達する。

【画像全6枚】

さらに恐るべきことに、軽油もレギュラーと同価格に設定する店が5月から続発している。ディーゼル車に乗るメリットは、もはや燃費くらいしかなくなりつつある。

そうした中、フィアットは6月4日から翌週まで南部カッシーノ工場の操業を停止した。『ブラーヴォ』の生産を担当する、主要工場のひとつだ。燃料高騰に抗議するトラックドライバーがノロノロ運転のデモを欧州各地で展開したため、部品供給が途絶えたためであった。

身近なところでは、筆者が住むシエナを走るバス会社も苦戦している。たとえアイドリングストップ機構のないバスでも信号ではエンジン停止を励行するのはもちろん、休日に乗降客が減る路線は小型バスに切り替えた。

我が家も5月は自家用車に乗らず、バスで移動するように心がけた。食料品を買いに行くスーパーも、よく考えてみれば我が家の前から15分ごとにバスが出ていた。

さらに面白いもので、バス停で時刻表を眺めていると、知らずしらずの間に充実している路線があることに気づいた。今夏はついに100km以上離れた港まで直通バスができて、そこからフェリーに乗り継げばエルバ島まで行けることもわかった。

同時に、「小型バスはいまだ低床式が少なく、お年寄りが極めて乗りにくい」とか、「スライドドアが外側に開くバスは、2輪ライダーに恐怖感を与える」といった公共交通機関の要改良点も検証することができた。

この公共交通機関利用作戦、ちょうど2年に1度の車検月にあたってしまったので、厳密にいうとディーラーの整備工場までクルマで往復した。だがそれを除くと、ついにクルマ稼動ゼロを達成することができた。

ただし、節約ばかりでは気持ちもしょげる。そこでボクが「逆見直し」を図ることにしたのは「パスタ」である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る