【カーナビガイド'08年夏】インクリメントP MapFan ナビークル…iMapFanとの統合でナビ機能アップ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08年夏】インクリメントP MapFan ナビークル…iMapFanとの統合でナビ機能アップ
【カーナビガイド'08年夏】インクリメントP MapFan ナビークル…iMapFanとの統合でナビ機能アップ 全 5 枚 拡大写真

見やすいラリービュー。カーナビライクな操作性を実現

インクリメントP「MapFan ナビークル」は、NTTドコモ903i以降のGPS機能搭載機種を対象に提供される月額315円の有料サービスで、ケータイナビとしての使い勝手を追求している点が大きな特徴だ。独自のインターフェースである「ラリービュー」をはじめとして、画面を縦方向(通常、ケータイを見る方向)で使う場合の画面の見やすさに配慮されている。

市販ナビやPNDにも地図データを提供している同社だけあり、画面の表示内容や音声誘導など、ケータイナビとしての使いやすさに配慮されている。地図描画はシンプルなものの、「助手席ナビとして何を表示することが必要で、何が不必要か」が考え抜かれたもので、そのシンプルさが使いやすさにもつながっている。

◆渋滞情報や駐車場などリアルタイム情報も充実

ナビークル最大の特徴とも言えるのが、“ラリービュー”と呼ばれる表示モード。2km先(高速道路では4km先)までの進行方向が画面の右側に縦で表示されており、右左折方向の把握が事前にでき、あわせてレーン情報も表示されるので、多車線のある幹線道路も走りやすい。

目的地検索はスポット名や住所、郵便番号、電話番号、周辺施設など、フルナビと変わらない項目となる。通信を利用していることもあり、駐車場検索は一部のコインパーキング(タイムズ、リパーク)で満空情報にも対応している。

自車表示にはクルマだけでなく、オリジナルキャラクターの足に車輪が着いたビークル犬が表示可能と、ケータイナビに遊び心を与えている。

◆iMapFanとのサービス統合で利便性アップ

2月1日には地図サービスのiMapFanとサービス統合するとともに、同時にアプリを2.1にバージョンアップ。リルート時のルート品質の向上や、iMapFanとの連携機能を強化した。また、「ぐるなび」や「ココメモ」データの詳細情報にも対応し、割引きクーポンの入手を行うことはもちろん、目的地検索にも利用できる。

また3月には「駅探」と提携し、乗換サービスの無料提供を開始。総合ナビサービスとしての機能を充実させつつあるのも見逃せないところだ。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る