三菱商事、米国ガスマーケティング会社に資本参加

自動車 ビジネス 企業動向

三菱商事は、米国でガスマーケティング事業を展開しているシーマ・エナジーのリミテッド・パートナーシップ持分34%を、個人パートナーの持分保有会社であるシーマ・エナジー・ホールディングスから取得したと発表した。

株の取得は、全額出資子会社の米国三菱商事とMCグローバルガス(MCGG)を通じておこなわれた。

三菱商事として初めて同市場に本格的に進出する。また、三菱商事は2009年1月から米国テキサス州のFreeport LNG 受入基地の使用を開始するが、同基地に持ち込む液化天然ガス(LNG)を再気化した天然ガスについても、シーマが米国内で販売する。

三菱商事は、2006年からオマーン国のカルハットLNG社との長期LNG売買契約に基づいてオマーン産のLNGを日本を含む極東市場、米国市場にて販売している。各市場の需給/価格変動に対応した柔軟なLNGカーゴ仕向先の決定を可能にするためには、米国でLNG再気化ガスの高い販売能力を持ち、いつでも米国にLNGを持ち込むことが出来る柔軟な受入体制を構築する必要がある。

加えて米国向けを予定していたLNGカーゴを他市場に仕向け直す場合、米国内需要への代替供給となる国産ガスを調達出来る能力を持つことも重要で、シーマ社をパートナーとすることでこれら機能が補完されると、している。

これまで三菱商事は、上流のガス田開発から、LNG液化プラントへの投資・操業、LNG船による輸送、LNG受入基地に至るまでLNG事業のバリューチェーンを伸ばしてきたが、シーマ社を通じて米国下流市場に参入することで、バリューチェーンを延伸する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  2. ハーレーダビッドソンが8車種にリコール…バランスが取れなくなり転倒するおそれ
  3. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る