【D視点】欧風デザインで勝負…マツダ アテンザ 新型

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】欧風デザインで勝負…マツダ アテンザ 新型
【D視点】欧風デザインで勝負…マツダ アテンザ 新型 全 13 枚 拡大写真
2
デザインの自信

マツダは1998年に「ズームズーム」を始め、咋2007年、「進化したズームズーム」を打ち出した。新ブランドメッセージの第1弾となる『マツダ2』=日本名『デミオ』が、2008世界カーオブザイヤーに選ばれ、マツダのデザイン活動が世界にも認められた。世間は賞をとったことを凄いと注目しているが、この結果に至る日頃の“仕事振り”に注目したい。

「進化したズームズーム」の第2弾がアテンザだ。デミオのデザインテーマを踏襲したのも、“自信の表れ”であろうが、フッドのサイドパーティングが異様に内側にあることにお気づきであろうか。これはスーパーカーといわれるクルマでしか採用できないくらい、設計的には厄介なものなのだ。デザイン部門に対する社内的な信頼があってこそ可能となる。他にもデザイナーの自信をうかがわせる部分が潜んでいるような気がするので、デザインの細部から、そんな産物を発見してみるのも楽しい。

世界カーオブザイヤーは、2004年に設立された自動車賞なので馴染みの人は少ない。名称が示すように、数ある自動車賞を束ねる意味合いがある。クルマは生まれた地域の環境や文化に深くかかわっているが、クルマがグローバル化した現代では、世界的視野での評価も必要となっている。この賞の価値が、世界に認知されることを期待する。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る