【試乗記】日産 GT-R…熊倉重春

試乗記 国産車
【試乗記】日産 GT-R…熊倉重春
【試乗記】日産 GT-R…熊倉重春 全 1 枚 拡大写真

「世界に通用するスーパーカー」と開発陣が豪語する新型『GT-R』。数字だけ見れば、もっと大出力だったり最高速が伸びたりするクルマもあるが、「誰でも、いつでも、どこでも」安心して速く走れるという点では、確実に世界のトップクラスに食い込んでいる。

とにかく速い。それも簡単に速い。二重三重に張り巡らされた電子制御が威力を発揮して、たとえ攻めすぎてもクルマが自分で安定性を取り戻してしまう。緻密な4WDによって480psの大パワーも確実に路面に伝えられる。ドライバーとしては、とりあえず適切なタイミングでアクセル、ブレーキ、ステアリングを操作するしか仕事がない。

特徴的なデュアルクラッチの6速セミATの反応も満点で、さらにイージーな超高速走行を助けてくれる。全身くまなく新時代感覚の「自動車の姿をした走行ロボット」と呼びたい。

サスペンションはかなり硬いが、ボディ全体が驚くほどしっかりしているので、公道でも不快感は少ない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★☆☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る