危険な穴は1600か所! 場所をネットで公開

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
危険な穴は1600か所! 場所をネットで公開
危険な穴は1600か所! 場所をネットで公開 全 4 枚 拡大写真

イタリアの保険会社による業界団体ANIAは、国内の道路上にある危険な穴1600か所をインターネット上で公開した。データが公開されたのは、同団体が事故多発地点告知のために昨年から運営しているウェブサイト「ブラックポイント」。

【画像全4枚】

ページ内のグーグル地図上に危険ポイントが表示される。データはトムトム、ガーミンなど欧州で普及しているPNDタイプのカーナビ4機種にダウンロードも可能だ。一般ドライバーからも、危険な穴がある地点を知らせることができる。

ANIAによると、大都市で危険な穴が最も多いのはローマの260地点で、続いてミラノの205地点、ナポリの141地点。

同じくANIAによると、イタリアでは道路の穴に起因する保険金請求が1日あたり2件ある。また裁判も多数起こされるが、7割はドライバー側の敗訴に終わるという。今回の試みは、こうした混乱を少しでも抑止しようと考案された。

イタリアの道路補修は近隣諸国と比べて立ち遅れている。高速道路では、近年の経済発展を基にインフラ整備を進めている東の隣国スロヴェニアよりも見劣りすることさえある。一般道路では、管理者によってようやく対処が必要と認められても、長い間車線規制をした末に簡単な工事で終わらせることが多い。都市部では、古い石畳の上に簡単なアスファルト舗装を施してしまい、それが剥げてくるのも凸凹を助長する原因となっている。

ちなみに同サイトには、問題が解決した箇所を告知するページ「ホワイトポイント」も設営されている。それからすると「ブラックポイント」は、1日も早く用がなくなって閉鎖されることを願うページといえるかもしれない。

URL
http://blackpoint.smaniadisicurezza.it/

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る