ヤナセ、乗用車の累計販売台数が165万台

自動車 ビジネス 企業動向
ヤナセ、乗用車の累計販売台数が165万台
ヤナセ、乗用車の累計販売台数が165万台 全 2 枚 拡大写真

ヤナセは、新車乗用車の累計販売台数が、7月18日で165万台を超えたと発表した。登録ベースでの7月18日までの販売台数は165万76台だった。

統計値は、輸入自動車協会(現・日本自動車輸入組合、JAIA)が設立され、統計が整備された1952年以降のもので、輸入台数は日本自動車輸入組合、販売台数は自社調べとなっている。

同社は、1万台目の到達が1963年、以降、10万台が1974年で、50万台が1988年、100万台が1996年、150万台が2004年となっている。100万台達成の際には、今年3月に逝去した故・梁瀬次郎名誉会長をプレゼンターとして、対象オーナーへの記念品贈呈などのセレモニーを開催した。

累計販売台数165万台のうち、ブランド別では、メルセデスベンツが65万4641台で40%を占めている。次いでフォルクスワーゲンが41万990台で全体の25%、GM系各ブランド(北米、欧州とも)が37万2252台、22.5%と続き、メルセデス・ベンツ以外のブランドの累計が99万5435台と、ほぼ100万台に達した。

今年に入ってからの需要動向として、メルセデスベンツ『Cクラス・ステーションワゴン』やアウディ『A4』、キャデラック『CTS』といったニューモデルの人気に加え、メルセデスベンツ「Cクラス・セダン」やBMW『3シリーズ』など、価格帯400万 - 600万円のモデルの販売が好調に推移している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る