【神尾寿のアンプラグド特別編】iPhone 3Gが扉を開けた!? 国内携帯市場のボーダレス化(前編)

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【神尾寿のアンプラグド特別編】iPhone 3Gが扉を開けた!? 国内携帯市場のボーダレス化(前編)
【神尾寿のアンプラグド特別編】iPhone 3Gが扉を開けた!? 国内携帯市場のボーダレス化(前編) 全 8 枚 拡大写真

日本は携帯電話市場は、インフラにおいて先進国でありながら、端末市場においては閉鎖性が高く、国際競争の“蚊帳の外”で発展・成長してきた。特に1999年のiモード登場後は、キャリア(携帯電話会社)の市場牽引力が強くなり、通信サービスと流通チャネルで主導権を握るだけでなく、端末開発やコンテンツプラットフォームの分野でも支配的な力をふるうようになった。

これは日本の携帯電話ビジネスに高付加価値・高収益のモデルを構築し、国内市場の成長に寄与した一方で、海外市場との乖離を深める要因になった。

国内キャリア同士が海外市場との連動性を意識することなく、“キャリア独自”かつ“国内市場限定”の機能やサービスで競争を繰り広げたことで、日本の携帯電話端末や各種サービス・コンテンツはグローバル市場での汎用性や発展性を著しく損なわれることになってしまった。日本の携帯電話業界は、未だに国内市場の発展・成長に強く依存する「パラダイス鎖国」に中にある。

しかし、そのような中で、グローバルなビジネスモデルを持つ海外メーカーの「日本進出」がじわりと進み始めている。

なかでも最も注目されたのが、米アップルの『iPhone 3G』であるが、それ以外にもフィンランドのNokia(ノキア)、韓国のサムスン電子やLG電子、中国のHuawei(ファーウェイ)など日本市場に食指をのばす海外メーカーは多い。一方で、日本でトップシェアを誇る端末メーカーのシャープは、中国市場を皮切りに海外市場に打って出る方針だ。ここにきて日本の携帯電話市場を取りまく状況は、急速にボーダレス化の色が強くなってきている。

そこで今回のアンプラグドは特別編として、携帯電話市場のボーダレス化にフォーカスする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る