【トヨタ iQ プロト試乗】最少回転半径は3.9mと小さく抜群に使いやすい...津々見友彦

試乗記 国産車
【トヨタ iQ プロト試乗】最少回転半径は3.9mと小さく抜群に使いやすい...津々見友彦
【トヨタ iQ プロト試乗】最少回転半径は3.9mと小さく抜群に使いやすい...津々見友彦 全 7 枚 拡大写真

トヨタ『iQ』プロトのルックスはなかなか良い。第一に“賢そう”だし、お洒落で“クラスレス”な雰囲気。インテリアもお洒落。もっとお洒落度が高くても良いのに、トヨタらしく抑えている。

エンジンスタートは試乗したグレードでは、ソフトスイッチ。一瞬のタッチで3気筒は目覚め楽ちんだ。もっともアイドリングのバイブレーションは大きめでシートに感じる。スマートと似ているが、もう少し抑えて欲しいところ。ただ、エンジンノイズは5000回転でも気にならないのは良い。

CVTをDレンジで発進すると0-400m加速は19秒台の雰囲気。ターボ付き軽並の動力性能で、これなら不満なく走れる。気になる乗り心地はまずまずの様子だが、急ブレーキの際は2000mmのホイルベースのためややノーズダイブ感はあるが、『スマート』よりは小さい。

最少回転半径は3.9mと小さく抜群に使いやすいのだが、それでいて、高速のハンドリングは落ち着いていて安心感が高かった。また、VSCが標準装備のため、コーナーやブレーキングで姿勢を崩すことなく、その点でも安心なクルマだ。

さて、リヤシートだが、小柄な私ならドライバーシート後方でも短距離なら不満なく座れ4人乗車も可能。気軽に乗れ、燃費も良く大いに気に入った。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る