【SUPER GT 第6戦】決勝…6時間に及ぶ夏の天王山を制したのは

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 第6戦】決勝…6時間に及ぶ夏の天王山を制したのは
【SUPER GT 第6戦】決勝…6時間に及ぶ夏の天王山を制したのは 全 7 枚 拡大写真

SUPER GT(スーパーGT)の夏の天王山にして伝統の1戦である第6戦「第37回 インターナショナル ポッカ1000km」が、23日・24日に鈴鹿サーキットで開催された。

【画像全7枚】

GT500クラスの優勝は、松田次生/セバスチャン・フィリップ組の12号車「カルソニック IMPUL GT-R」。GT300クラスは、星野一樹/安田裕信組の46号車「MOLAレオパレスZ」が優勝し、星野親子による完全制圧となった。

予選は、井出有治/細川慎弥/松浦孝亮組の100号車「RAYBRIG NSX」がポールを獲得するも、エンジン交換のペナルティで10グリッド降格。しかも、スタート直前にサスにトラブルが発見され、ピットスタートとなってしまう。繰り上がりでポールスタートの22号車「MOTUL AUTECH GT-R」(ミハエル・クルムがドライブ、パートナーは柳田真孝)も、ウォームアップ中にカウルを破損したため、不安を抱えた状態となった。

序盤は、トップの22号車は波乱なく走り続け、29周目にピットインし、柳田にスイッチ。49周目にGT300車両が目の前でスピンを起こした際に、そのスキを6号車「ENEOS SC430」(飯田章がドライブ、パートナーはビヨン・ビルドハイム)に突かれて抜かれてしまうが、その後のピットストップで再びトップに返り咲いている。

一方、後方では、優勝争いに絡むのは不可能と思われていた100号車が驚異の追い上げを見せ、55周目には2番手まで浮上。各車の2度目のピットイン後に順位が落ち着いた70周前後には、22号車(クルム)、100号車(井手)、12号車(フィリップ)のトップ3となった。

22号車にトラブルが訪れたのは、4回目のピットストップを済ませた115周目。リアカウルが外れかかるというもので、余計なピットインをしたために戦線離脱、ついに100号車がトップに立った。しかし、次のピットストップが、100号車(137周目)と2位の12号車(138周目)の明暗を分けることに。

12号車の作業の方が早く、100号車より前で12号車が復帰したのだ。2秒差で100号車は12号車を追撃するが、異音が発生するようになったため、ペースダウン。12号車はこれで楽になり、クルージングし、173周でチェッカーとなった。100号車も2位に入った。

ポイントランキングは、トップ3があまり得点を伸ばせなかったため、一気に詰まる展開。残り3戦を残して、8位まで14点差という具合となった。

次戦、第7戦「MOTEGI GT 300km RACE」は、9月12日・13日にツインリンクもてぎで開催だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る