住友ゴム、タイヤのパターンノイズシミュレーション技術を開発

自動車 ニューモデル 新型車
住友ゴム、タイヤのパターンノイズシミュレーション技術を開発
住友ゴム、タイヤのパターンノイズシミュレーション技術を開発 全 2 枚 拡大写真

住友ゴム工業は、高性能タイヤの設計のためのシミュレーション技術「デジタイヤ」に新たに「タイヤパターンノイズシミュレーション」技術を追加し、タイヤが走行する際に発生する放射音のシミュレーションを実現させることに成功した。

【画像全2枚】

タイヤパターンノイズの発生要因は主に2つある。

ひとつは、パターンブロックが路面を叩いて生じるタイヤ振動による「インパクトノイズ」で、もうひとつが、タイヤの溝の内の空気がタイヤの接地により路面でふさがれた後離面により開放されることで生じる「ポンピングノイズ」だ。

この2つのノイズに関係する重要なタイヤの詳細挙動はタイヤ転動シミュレーションを用いて求められ、その結果を使って空力シミュレーションを行うことで空気の圧力変動、つまり音をシミュレーションすることが可能となった。特にポンピングノイズをシミュレーションするには空気の圧縮膨張による圧力変動を計算する必要がり、空力シミュレーションが必須となる。

タイヤパターンノイズは、テストコースや実験室で、実際に音を計測して評価することが可能だが、音はどこでどのように発生しているかを観察することは困難だ。しかし、タイヤパターンノイズシミュレーションを使えば、音の発生源や発生メカニズムの解明が期待でき、今後のパターン開発効率化や、交通騒音に関する環境問題改善にも結びつく可能性がある。

同社では今回のタイヤパターンノイズシミュレーション開発で、デジタル・ローリング・シミュレーションのシミュレーション技術開発は完成したとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  4. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
  5. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る