保険会社が破綻したら!!---契約者にも痛み【上】

自動車 ビジネス 企業動向

破綻した損害保険会社の自動車保険契約は、はたして全額補償されるのだろうか。

日本国内で損害保険業の免許を受けた損害保険会社は、損害保険契約者保護機構(理事長・新堂幸司愛知大学名誉教授)の会員となっている。

機構は、経営難に陥った会員の保険契約を他の健全な保険会社に移転するための救済資金を援助するほか、救済保険会社が現れない場合には、破綻した保険会社の保険を機構自ら引き継ぐことを業務とする。

だが、機構と救済会社のどちらかが引き継いだ場合も、契約者の旧契約が無傷というわけにはいかない。契約内容が完全に保護されるケースは、いくつかの好条件が重なった場合に限られるようだ。

破綻した保険会社の契約を機構が引き継いだ場合、自動車保険の保険金が全額支払われるのは、保険会社が破綻した日から3か月以内に交通事故が発生した場合に限られる。その後に起きた事故では、旧契約で補償されるはずだった保険金の80%しか保護されない。残りの20%は契約者自身の負担となる。

2000年5月に破綻した第一火災海上が、このケースだった。当時の破綻損保会社の補償割合は90%で、2006年の制度改正で、補償割合は80%に引き下げられた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る