【おいしい中古車】シンプルでおしゃれなカジュアルミニ…ダイハツ エッセ 現行

自動車 ビジネス 企業動向
【おいしい中古車】シンプルでおしゃれなカジュアルミニ…ダイハツ エッセ 現行
【おいしい中古車】シンプルでおしゃれなカジュアルミニ…ダイハツ エッセ 現行 全 10 枚 拡大写真

魅力的な価格と車としての機能を両立したエッセ

維持費の安さや燃費の良さ、実用性の高さなど理由は様々なれど、軽自動車の人気たるや凄まじいものがあります。なかでも『ワゴンR』、『ムーヴ』、『ライフ』といった軽自動車界のご三家モデルは、街に出れば必ず同じ車に出くわすくらいの売れっぷり。

中古車になっても人気は衰えることを知らず、軽なのにリッタークラスのコンパクトカーより高いといったありさまです。これら売れ筋の軽自動車は、ハッキリ言ってあまり中古車で買う旨味はありません。

それよりは、現行型で6000kmしか走っていないのに、50万円以下で買えるダイハツ『エッセ』なんてどうでしょう? 走行6000kmなんて、慣らしが終わってさぁこれからという一番おいしいとき。

それを歴史の1シーンにたとえるならば、わざわざ前のオーナーが秀吉ばりに草履を温めておいてくれたようなもんです。

燃費や実用性は?

気を取り直して、エッセの紹介といきましょう。「シンプルでおしゃれなカジュアルミニ」をコンセプトに、2005年12月に登場。軽のエンジンは同メーカー車の流用が多い中、エッセはなんと新開発の直3を搭載。

NAとしては上々の58馬力を絞り出しながらも、燃費の良さも両立。10・15モード燃費は、 4ATで22km/L、3ATでも21km/L、5MTにいたっては26km/Lも走るのです。

実用性の高さも文句なし。ドアは90度(つまり直角)まで開くので、乗り降りや大きい荷物を載せる時にラクチンです。収納スペースもたっぷり用意されていて、大型センターコンソールトレイ(カップホルダー付き)やショッピングフック(フロント)など、実際に役立つ装備がてんこ盛り。

“乗りやすさ”に関しても研究されていて、平基調のボンネットデザインは見切りが良く、大型のドアミラーで後方視界もバッチリ。最小回転半径は4.2mと、狭い道でもなんのそのです。おまけにエアバッグは運転席だけでなく、助手席にも標準装備されています。

【ダイハツ エッセ(現行型)を探す】

参考URL:http://publish.carsensorlab.net/editor/_5382.html

《カーセンサーnet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る