【VW ティグアン 試乗】大きな声ではいえないけどね…岡本幸一郎

試乗記 国産車
【VW ティグアン 試乗】大きな声ではいえないけどね…岡本幸一郎
【VW ティグアン 試乗】大きな声ではいえないけどね…岡本幸一郎 全 4 枚 拡大写真

まず、360万円という価格設定に感心。絶対に400万円を超えると予想していたのに、非常に戦略的だ。BMW『X3』あたりと比べると買い得感が際立つ。VW『ティグアン』は国産上級SUVにとっちゃかなり脅威になるだろう。

【画像全4枚】

ルックスが大人しすぎるという声もあるようだけど、このちょっと控えめな感じこそ、このクルマを選択肢として考える人にとっては魅力ポイントであるはず。控えめとはいっても、ちゃんとプチ・プレミアムSUVっぽい風格もあるし…。

そして、走りにも感心させられた。VWのことだから、そつなく仕上がっているだろうとは予想していたが、そのはるか上を行く洗練ぶりで、このカテゴリーのクルマとして理想的なフットワークを持っている。

直進性がよく、ハンドルを切ると穏やかにロールしつつ、極めて自然なヨーと出方と収まり方をして、動きが非常に素直。また、たっぷりストロークを確保したサスペンションのおかげで、タイヤが常にしっかりと路面に接していることを感じ取れる。

おかげで、大きな声ではいえないけど、伊豆方面の有料道路をスポーツカーなみのハイペースで走ることができたし、そのときに、重心が高く車体の重いSUVにありがちな恐怖感を感じることもなかった。

もうひとつ、ティグアンはDSGではなくATを搭載しているところも特筆すべき点。DSGが優れていることはよ〜くわかるけど、イージードライブという点では、やっぱりATにはかなわないことを再認識してしまった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
ビデオマガジン「ベストモータリング」の制作、自動車専門誌の記者を経てフリーランスに転身。新車から中古車、カスタマイズ事情からモータースポーツ、軽自動車から輸入高級車まで、幅広い守備範囲を誇る。「プロのクルマ好き!」を自負し、常にユーザー目線に立った執筆を心がけている。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る