【新聞ウォッチ】F1日本GP---今年は大丈夫? トヨタ「降雨対策万全」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】F1日本GP---今年は大丈夫? トヨタ「降雨対策万全」
【新聞ウォッチ】F1日本GP---今年は大丈夫? トヨタ「降雨対策万全」 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年10月6日付

●太陽電池アジア台頭、世界から工場誘致(読売・2面)

●F1開催、トヨタ背水 日本GP 昨年はトラブル多発(朝日・5面)

●“車共有”で乗り切れ、カーシェアリング、ガソリン高で脚光(産経・8面)

●「景気悪化」94%に急増、米危機響く「1年以内に回復」5割(日経・1面)

●工科専門学校に「ハーレー」学科、ハーレーダビットソン(日経・11面)

ひとくちコメント

今週末、F1の日本グランプリ(GP)がトヨタ自動車の子会社が運営する静岡県の富士スピードウェイで開催される。12日は決勝レースが行われるが、トヨタ関係者にとって気掛かりなのが当日の天候と運営状況だろう。

きょうの朝日が書き出しで「昨年は運営トラブルが多発。今年は危機管理の達人を投入し、F1ファンのハートを取り戻すべく、汚名返上を目指す」と取り上げ、「トヨタと地元。今年の日本GPは両者にとって正念場だ」と結んでいる。

今年は昨年の反省から「数10億円の改修費を投入」(トヨタ関係者)。陥没のあった道路を深く掘り起こして分厚いコンクリート舗装に改修したり、雨宿り用の屋根や仮設テントを増設するなど降雨対策も万全という。最高峰の自動車レースの戦果も去ることながら、運営面での“カイゼン”ぶりも見逃せない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る