【F1日本GP】決勝…天気はともかくレースは荒れた

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】決勝…天気はともかくレースは荒れた
【F1日本GP】決勝…天気はともかくレースは荒れた 全 7 枚 拡大写真
2008年シーズンのF1も残るは3戦。チャンピオンシップの行方が緊迫するなか、F1日本GPが富士スピードウェイで開催された。

ポールポジションを獲得したのはポイントリーダーのルイス・ハミルトン(マクラーレン)。ハミルトンに7ポイント差で肉薄するフェラーリのフェリペ・マッサは5番手スタートとやや苦しい位置からのスタートとなった。

ところが、スタートダッシュに失敗したハミルトンが1コーナーでキミ・ライコネン(フェラーリ)からトップを奪い返そうとした瞬間にオーバーシュート。その影響をライコネン、ヘイキ・コバライネン(マクラーレン)、マッサらが食ってしまう。さらに15番手スタートだった日本期待の中嶋一貴(ウィリアムズ)も他車のスピンを避けきれずにフロントウイングを破損し、緊急ピットインを強いられてしまった。

そんな波乱のオープニングラップを制したのはロバート・クビサ(BMWザウバー)。マッサとハミルトンは順位を落としながらも接近戦を演じていたが、2周目のT10で接触してしまい、ハミルトンはスピンを喫して18番手まで順位を落としてしまう。さらに序盤でコバライネンがエンジントラブルを発生させてリタイア、ハミルトンとマッサにはそれぞれ1、2周目のアクシンデントを理由としたドライブスルーペナルティが下された。

17周目にトップを走行していたクビサが予定通りのピットインを行い、2番手を走っていたフェルナンド・アロンソ(ルノー)も翌周にピットイン。両者の順位はこの時点で逆転し、アロンソはファステストラップを連発しながら逃げていく。結果、アロンソは前戦シンガポールGPに続いて2連勝を達成。2位はクビサ、3位はライコネンというリザルトに終わった。

一方、チャンピオンシップを激しく争うマッサは8位入賞でなんとか1ポイントを得たものの、ハミルトンは12位に終わりノーポイント。さらにレース後の裁定によりトーロロッソのセバスチャン・ブルデーが降格してマッサは7位に浮上。両者のポイント差は残り2戦で「5」となっている。

地元日本勢の結果だが、初日のフリー走行から好調を維持していたトヨタ勢だがティモ・グロックはリタイア、ヤルノ・トゥルーリが5位入賞を果たしたものの、ルノーと争うコンストラクターズ4位争いにおいては16ポイント差と大きく開いて窮地に立たされた。唯一の日本人ドライバーである中嶋一貴(ウィリアムズ)は15完走。ホンダ勢は13、14位と相変わらずの低空飛行だった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る