【スバル インプレッサWRX STI 試乗】プレミアムスポーツの仲間入り…木下隆之

試乗記 国産車
【スバル インプレッサWRX STI 試乗】プレミアムスポーツの仲間入り…木下隆之
【スバル インプレッサWRX STI 試乗】プレミアムスポーツの仲間入り…木下隆之 全 5 枚 拡大写真

激辛路線をひた走ってきた『インプレッサWRX STI』も、新型になって180度コンセプトをかえて登場してきた。硬い足とハイグリップなタイヤだけをたよりに、強引にタイムに挑む姿勢を捨てて、しなやかに路面をとらえることにしたようなのだ。

だから、ロール感はけして少なくない。前後左右に深く姿勢変化する。ステアリングの切れ味も、これまでよりも穏やかだ。だが、インプレッサが走りを捨てたわけではまったくない。むしろその逆で、走りの完成度は格段に高まっている。走行フィールが上質になったのだと思うのだ。

パワーを叩き付ければリアタイヤが激しくスライドし、それをセンサーして急激にアンダーに転じる、などといった荒々しい操縦性は影を潜め、つねに弱アンダーステアをキープするような、知的なフットワークなのである。

インプレッサはこれでプレミアムスポーツの仲間入りを果たした。こと走行性能に関してはそう断言する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア・居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

木下隆之|レーシングドライバー、モータージャーナリスト
学生時代からモータースポーツをはじめ、出版社・編集部勤務を経て独立。クルマ好きの感動、思いを読者に伝えようとする。短編小説『ジェイズな奴ら』も上梓。日本・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。「心躍るモデルに高得点を与えるつもり」。

《木下隆之》

木下隆之

学生時代からモータースポーツをはじめ、出版社・編集部勤務を経て独立。クルマ好きの感動、思いを読者に伝えようとする。短編小説『ジェイズな奴ら』も上梓。日本・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。「心躍るモデルに高得点を与えるつもり」。海外レース経験も豊富で、ライフワークとしているニュルブルクリンク24時間レースにおいては、日本人最高位(総合5位)と最多出場記録を更新中。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る