【マツダ アテンザ 試乗】意外ともいえる印象…松下宏

試乗記 国産車
【マツダ アテンザ 試乗】意外ともいえる印象…松下宏
【マツダ アテンザ 試乗】意外ともいえる印象…松下宏 全 6 枚 拡大写真

初代『アテンザ』がマツダ再生のキッカケになったモデルで大ヒットしたこともあり、2代目はキープコンセプトでキャリーオーバーした要素も多い。ともすればつまらないクルマになってしまいがちなところだが、全体的なまとまりはよい。

新搭載の2.5リットルエンジンはパワー&トルクの数値こそ平凡だが、従来の2.3リットルエンジンに比べると動力性能を向上させながら燃費性能も向上させている。しかもレギュラーガソリン仕様なので経済的だ。

5速ATはマニュアル操作も可能だが、変速レスポンスは俊敏というほどではなかった。

やや意外ともいえる印象を受けたのは、乗り心地のよさ。初代モデルに限らずマツダ車は一般に、硬めでスポーティさを強調する乗り味のクルマが多いが、今回のアテンザはコーナーでゆったりとロールして優れた乗り心地を感じさせる。マツダ車のイメージを変えるような乗り味だった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る