【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり
【日産 ムラーノ 新型発表】4人で乗れば180cm+・90kg+でもゆったり 全 6 枚 拡大写真

9月29日に販売を開始した日産『ムラーノ』。180cm+・90kg+の記者が乗り込んで体で実測してみた。

ドアは90度近く開く上に、ヒップポイントも高めなのでかなり乗り降りしやすい。ただし、それはある程度体格のある方の話と思われる。全高が1700mm、フロア高は1255mmなので、大雑把にいってフロア地上高は445mm。助手席は同じ、後席も変わらないので、子供やお年寄りが乗り込む際は「ヨイショ」となるのではないだろうか。

ムラーノの特徴は、乗るまでは4輪駆動車のタフなイメージだが、乗るとそれが一変すること。高級さや上質感がとてもあふれる車内なのだ。これほど内と外でイメージの違うクルマというのもあまりないように思う。天井までの高さは、手のひら2枚分ぐらいの余裕はある。また、ドライビングポジションが高めなので、ヒザ周りとステアリングの干渉もあまりないし、足下の広さも特に問題はない。非常に運転しやすいはずだ。

助手席も同様で、居住性に関して気になる点はほとんどなし。左前輪のタイヤハウスの影響で、若干左足の置き場が気にならないでもない、というところか。車内幅は1550mmで、運転席・助手席間もかなり余裕があり、その間にあるヒジ掛けも太めだ。しかし、記者クラス2名が腕を置くには少し幅が足りない。また、シフトノブがインパネではなくヒジ掛け前方にあるので、記者クラスが助手席でヒジ掛けにでんと腕を置いてしまうと、ドライバーのシフトチェンジを邪魔してしまう恐れがある。

後部座席は、前列以上にかなり高さに余裕がある。一方、室内幅は前列ほどではないが、それでも1380mm。3人掛けなのだが、さすがに記者クラスは厳しいとしても、女性や子供ならまず問題ないはずだ。記者クラスが後席に座る場合はふたりまでにし、中央から太いヒジ掛けを引き出して、ゆったりと行くのがベストだろう。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る