【アウディ A3スポーツバック 詳報】ダウンサイジングされた排気量

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディ A3スポーツバック 詳報】ダウンサイジングされた排気量
【アウディ A3スポーツバック 詳報】ダウンサイジングされた排気量 全 9 枚 拡大写真
マイナーチェンジをして発表されたアウディ『A3スポーツバック』。従来モデルの最上級グレードは3.2リットルV6エンジンと4WDの「3.2クワトロ」だったが、新型では2リットルターボと4WDの「2.0TFSIクワトロ」が最上級モデルとなる。

アウディジャパン商品企画部の平野智さんは「現在のアウディは1滴のガソリンからより多くのパワーを生み出すことをコンセプトとしていますので、最上級グレードも排気量をダウンサイジングしています」

「2リットルのターボエンジンはクワトロ(従来モデルはFF)を組み合わせたことで車両重量が増加していますが、燃費性能やCO2の排出量に関しては約3%の悪化にとどめています。価格も3.2クワトロよりも50万円以上低い設定ですので、A3スポーツバックのクワトロがより身近になったと思います」とコメント。

2.0TFSIクワトロの走りは従来の3.2クワトロと比べると搭載エンジンの違いにより、だいぶ異なったフィーリングにはなっているが、最上級モデルにふさわしい乗り味に仕上がっている。

エンジンが直4になったことでV6に比べてフロントの軽快感が増し、クルマ全体の身のこなしが軽くなっている。それでいながら前後の重量バランスがよく、FF車よりも据わりのよいフットワークを見せてくれる。クワトロの恩恵によりコーナリング中の安定感や立ち上がりでアクセルを開けた際のトラクションの掛かり具合もFF車よりも明らかに優れている。

エンジンは2リットルだが低回転からトルクがあり、6速DSGとのマッチングもよいのでパワーの面でも不満を感じることはないはずだ。大排気量V6の滑らかなパワーフィールも魅力的だったが、今の時代の流れにマッチしているのは2.0TFSIクワトロだろう。

439万円という価格はコンパクトハッチとしては高額な部類だが、この2リットル直噴ターボ&クワトロのパッケージングはかなり魅力的だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る