【アウディ A4 試乗】エンジンの速さか、ハンドリングか…こもだきよし

試乗記 国産車
【アウディ A4 試乗】エンジンの速さか、ハンドリングか…こもだきよし
【アウディ A4 試乗】エンジンの速さか、ハンドリングか…こもだきよし 全 6 枚 拡大写真

アウディの質感の高さ、精緻な創り込みはエクステリアもインテリアも世界最高のレベルだ。友人を乗せたときに自慢できる大きなポイントになる。今回のモデルチェンジではハンドリング性能もその質感に負けないレベルに向上した。

フロントアクスルが前進して従来型のフロントヘビーの重量配分を改善したことが大きな要素になっている。普通に走っている範囲では前輪駆動を意識させないが、サーキットやワインディングロードを飛ばすような状況になると、まだフロントの重さを感じることもある。

パワーは3.2リットルV6エンジンが良いが、1.8リットル直4ターボエンジンの方が動きに軽快感がある。エンジンによる速さを求めるなら3.2リットルだが、軽快なハンドリングが好きなら1.8リットルがお奨めだ。

ただし3.2リットルはサスペンション、シフトプログラム、ハンドルの手応えなどスポーティな味付けにオリジナルでセットできるという技も持っている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

こもだきよし|モータージャーナリスト
クルマ好きというより運転が好きなモータージャーナリスト。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、BMWドライバー・トレーニングのチーフインストラクター、JAF交通安全委員会委員、警察庁各種懇談会委員などを務める。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る