【ホンダ ライフ 新型発表】後ろに乗る人に便利なクルマ

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ライフ 新型発表】後ろに乗る人に便利なクルマ
【ホンダ ライフ 新型発表】後ろに乗る人に便利なクルマ 全 5 枚 拡大写真

コンパクトカーの後席といえば、従来、広いとは言えないクルマがほとんど。最近では広さを売りにした車種が増えているが、新型『ライフ』では「大人4人がゆったり座れる快適な室内空間」とコンセプトを示すとおり、後席が使いやすくなっている。

【画像全5枚】

まず、後席に乗り込むときのため、Bピラーにセンターピラーグリップが装備される。スペースに余裕のあるミニバンでは良くある装備だが、車内スペースの少ない軽自動車には珍しい装備。乗り込んだ後も、新設計のサスペンションにより、後席の足もとが広くなっている。

後席シートのクッションは十分に厚みのあるものを採用、座面、シートバック高ともに拡大、実際に座ってみても居住性に不満はない。また、後方視界確保のための6ライトウインドウも、後席の視界や明るさを向上させて窮屈な印象を和らげている。ドリンクホルダーも後席ドアの使いやすい所に装備されている。

後席スペースの改善は、福祉車両「助手席リフトアップシート車」仕様にも改善をもたらしている。助手席リフトアップシートの機構を装備すると、シートを固定するベースが大柄のため後席の足もとを狭めるが、新型では、もともと広い足もとスペースのため、後席でも十分な居住性が確保できるという。

なお、荷室を拡大する後席のアレンジは前に倒すだけ。「シートアレンジをしてまで、大きな荷物を載せることは少ないとわかった」と開発責任者の川勝幹人氏が言うように、荷物を積むよりも乗車に重きを置いている。その結果、後席のリクライニング機構も最廉価の「C」を含む全車に装備となっている。

《正田拓也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る