【新聞ウォッチ】自動車税制改革フォーラム、19日に総決起大会とデモ行進

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年11月14日付

●ダイハツからOEM供給、スバルデザインに「デックス」発売(読売・10面)

●高速料値下げ見えない効果、国交省「試算ない」追加経済対策(朝日・6面)

●奥田発言で迷走表面化、厚労行政懇どこへ(朝日・6面)

●金融サミットあす開幕、新興国加え危機共有(東京・1面)

●広告大手が大幅減益、自動車宣伝費抑制響く(東京・6面)

●トヨタの米新工場稼働、11年以降に延期ミシシッピ販売低迷で(日経・1面)

●自民党税制調査会、定額給付金、非課税の特例措置(日経・2面)

●「中国投資変えず」ホンダ社長、能力増強など予定通り(日経・11面)

ひとくちコメント

道路特定財源の一般財源化に伴い、ガソリン税などに上乗せされている「暫定税率」の取り扱いなどを焦点に自民党税制調査会などが2009年度税制改正に向けた議論を本格化させている。

きょうの日経などには公明党税制調査会が「自動車重量税は廃止も含めてしっかり検討する」と表明するなど、与党間でも温度差が生じていることを伝えているが、こうした中、 日本自動車工業会などで構成する「自動車税制改革フォーラム」は、来週の19日、東京・千代田区の「グランドプリンスホテル赤坂」で総決起大会を開くとともに、自民党本部前など国会周辺でのデモ行進も行う。

請願では自動車取得税や重量税の即時廃止、揮発油税などの全面見直しなどを訴えて、納税者の自動車税体系の簡素化や負担軽減を求める。毎年総決起大会は開いているが、デモ行進は珍しい。低迷する自動車市場を活性化するためには形振りなど構ってはいられない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る