【COTY 選考コメント】iQ は5点が最高…河村康彦

自動車 ビジネス 企業動向
【COTY 選考コメント】iQ は5点が最高…河村康彦
【COTY 選考コメント】iQ は5点が最高…河村康彦 全 3 枚 拡大写真

実は今年のイヤーカーであるトヨタ『iQ』に投じたのは5点。が、そんな得点は自分の考えの中では、現在のこのクルマに対する“フルマーク”に相当するもの。

というのも、こうしたモデルの場合、「駐車が便利」であるとか「税金が安い」といった明確なインセンティブが提示されないと、多くの人はその購入にはなかなか踏み切り難いはず。ところが、「都市部は全面的に路上駐車が禁止」で「軽自動車のみに突出した優遇税制を適用」という日本においては、残念ながらiQというモデルは『その特長を生かしきれない』のだ。

すなわち、iQに残り5点を与えるためには「それを生かすためのインフラ構築が不可欠」と自分は判断した。例えばトヨタが、iQの導入とセットで一部の自治体に限ってでも良いから「全長3m以下のクルマは駐車禁止の適用除外」、あるいは「税制面で優遇措置を与える」といったシステム作りを働き掛けた実績があれば、ぼくはこのモデルに迷いなく10点を与えていただろう。
 
というわけで、トップ点を逃したiQに代わって(?)10点を与えたのはジャガー『XF』。「これからのジャガーはこう変わるんだ」という強い意欲を見事に表現したデザインと、世界屈指のスポーツサルーンとして満足すべき“人とクルマの一体感”がとても濃密なドライビングの感覚に、すっかり魅了されてしまったのだ。
 
以下、シトロエン『C5』が6点で日産『GT-R』とスバル『エクシーガ』が2点ずつ、というのが今年の自分の全配点。ちなみに、「スポーツモデル大好き!」の自分にとってもGT-Rの「全開にしないと楽しくない」という“特性”は、今の時代には大・大・大減点!

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る