【MS Car Navigation Day】NavReady…メディアクリックの車載機向けエンターテイメントサービス

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【MS Car Navigation Day】NavReady…メディアクリックの車載機向けエンターテイメントサービス
【MS Car Navigation Day】NavReady…メディアクリックの車載機向けエンターテイメントサービス 全 5 枚 拡大写真

Microsoft Car Navigation Dayの最後には、カーナビ向けに提供されているサービスの実例として、メディアクリックの大田育生氏による同社の音楽配信サービスの紹介が行われた。

同社が提供しているのは、FM放送に重畳するデータ放送の形で音楽コンテンツを配信するサービスである。対応ナビで受信、コンテンツを蓄積し、再生することができる。ユーザの好みに合わせた再生や、新しいコンテンツの購入を勧めるしくみも持っている。これにより、ユーザごとにカスタマイズした、趣向や気分、シチュエーションに合わせた音楽コンテンツの提供が可能としている。

◆カーナビ業界の現状とメディアクリックの取組み

大田氏は、「PNDのように海外メーカーのカーナビ製品が登場したことで、著しい低価格化が進んでいる。最近の若者は、国内メーカーへのこだわり、いわばブランド志向のない方が多く、それら海外メーカー製品の購入に躊躇しない。もっと言えば、自動車を所有することへのこだわりも薄れているようだ」とカーナビ業界の現状を分析した。

これらを踏まえ、メディアクリックでは、各メーカーからの情報収集の強化とニーズの掘り起こし、新しい通信手段やデジタル放送への対応、新しいパートナーとの協業、他業種への営業強化などを行っているとのことであった。

◆システムを支える日立製作所のデータベース技術

ユーザの好みや聴取履歴に応じたコンテンツの提供にはデータベースが重要である。このためのデータベースエンジンには、日立製作所の製品が採用されている。続いて同社の石川太一氏によりデモが行われた。

メディアクリックの楽曲データベースには、1曲につき100以上のフラグが付けられている。たとえば、「恋」のなかに「恋→別れ」があり、さらには「よい別れ」「悲しい別れ」などに細分化されているという。これらを有効活用し、コンテンツのリコメンデーションが行われている。

◆サービスの今後

メディアクリックの大田氏は、自動車は家族など複数のユーザが利用することから、個人認証と組合せたシステムも開発していると言う。究極的には、「陳腐化がなく新鮮な情報やコンテンツを個人の趣向を考慮し、シチュエーションにマッチした形で提供していきたい」と抱負を語った。

《小林直行》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る