【新聞ウォッチ】ENEOS 新日石 とJOMO 新日鉱 統合へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年12月4日付

●タクシー「減車」法制化、国交省方針、過当競争を緩和(読売・2面)

●自動車取得税も軽減検討、自民(読売・2面)

●生産増強を一時凍結、ホンダ、トルコ、インドで(読売・8面)

●米ビッグ3再建計画、支援実現は不透明、米議会根強い反対論(読売・9面)

●ガソリン全国平均123円に(朝日・13面)

●世界の荒波、ボンドカーにも、アストン・マーチン600人削減へ(朝日・13面)

●冷え込む北米市場、日本車販売にも打撃(毎日・8面)

●深刻GM見えぬ再建、ビッグ3支援3.2兆円要請(産経・1面)

●「卑弥呼」の気品、光岡自動車(産経・9面)

●社説:米自動車救済、ビッグ3を他山の石に(東京・3面)

●新日石・新日鉱HD統合、石油、世界8位、来秋メド、持株会社売上高13兆円、規模拡大で勝ち残り(日経・1面)

●日産、米で440億円調達、自動車ローン債権担保に(日経・9面)

ひとくちコメント

新車販売の不振で「減産」が拡大する自動車産業だが、関連業界では生き残りをかけた再編の動きが出始めている。石油元売り最大手の新日本石油と同6位の新日鉱ホールディングスが2009年秋をメドに、持ち株会社方式で経営統合するという。きょうの日経が1面トップで報じている。

それによると、統合後の売上高は年13兆円強と世界8位の石油会社となり、国内でもガソリン市場で33%の販売シェアを握る圧倒的なトップ企業が誕生する。

間もなく両社の首脳が記者会見して正式発表するというが、石油業界はこれまでも再編・統合によって生き残り策を探ってきた。国内石油元売り同士の大型再編は、1999年に日本石油と三菱石油が合併して以来10年ぶりのことである。

景気後退が加速する中、石油業界に限らず年末年始にかけて企業合併・統合のニュースが紙面を飾る可能性は大きい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る