【新聞ウォッチ】ホンダ、苦渋の決断、F1撤退?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ホンダ、苦渋の決断、F1撤退?
【新聞ウォッチ】ホンダ、苦渋の決断、F1撤退? 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年12月5日付

●社説:道路特定財源「一般財源化」はどこに行った(読売・3面)

●自動車重量税など軽減 与党方針、年明けに法案提出へ(読売・4面)

●GMが「監視委」設置提案、上院公聴会、政府融資の見返りに(読売・8面)

●人気車も3 - 4割減、11月新車販売台数(読売・8面)

●GS・製油所削減へ、新日石・新日鉱統合、高コスト体質改善(読売・9面)

●「間違い犯した」GM首脳が表明(朝日・12面)

●ホンダが追加削減、期間従業員490人(朝日・12面)

●海外メディア トヨタへ続々、まだ黒字なのに雇用減なぜ? 組合はどう交渉?(朝日・38面)

●輸入車販売38年ぶり大幅減(毎日・10面)

●「解雇無効は明白」いすゞ期間従業員、仮処分申請(産経・24面)

●新型「アコード」ホンダが発表 8代目(東京・9面)

●止まらぬ「非正規」切り、「正規優先やむを得ぬ」自動車部品工業会会長(東京・9面)

●カーシェアリング事業、三井物産が参入5年後、会員2万人目指す(日経・11面)

●北米向けトラック、ダイムラーに供給中止、三菱ふそう、自社販売は継続(日経・13面)

ひとくちコメント

キヤノン、東芝、さらにホンダが期間従業員を追加削減するなど、製造業を中心に非正規労働者の人員削減が加速している。

きょうの紙面をみても、朝日は「『派遣切るな』切実、2000人が集会」というタイトルで、昨夜、東京・日比谷野外音楽堂で開かれた抗議集会の模様を1面トップで掲載。また、いすゞ自動車の期間従業員が解雇予告の効力停止などを求める仮処分を申し立てたと各紙が取り上げた。

一方で、東京は1面トップで「再就職困難者対象に、失業給付を60日延長」するという保険制度の改正を厚生労働省が検討していると報じるなど、それらの記事からは非雇用労働者と企業、それに監督官庁との調整が難航していることが読み取れる。派遣側も企業側もそれぞれの言い分は間違っていないが、問題はリストラに対する経営側の姿勢だろう。

こうした中、追加人員削減を決めたホンダは、金食い虫のF1レースを休止する方向で、きょうの午後緊急記者会見を行うという。非常事態では無駄を省く苦渋の決断を行った後で、最後に人員削減に踏み切るべきだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る