【VW ジェッタ TSIコンフォートライン 試乗】質実剛健&実質重視…金子浩久

試乗記 国産車
【VW ジェッタ TSIコンフォートライン 試乗】質実剛健&実質重視…金子浩久
【VW ジェッタ TSIコンフォートライン 試乗】質実剛健&実質重視…金子浩久 全 5 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンが着々と進めている、「ガソリン直噴+ツイン過給」エンジンとツインクラッチ・トランスミッション(DSG)戦略。2008年には、第2弾と呼べるシングル過給+7速乾式クラッチDSGがリリースされたが、今度は第3弾とも言えるツイン過給+7速乾式DSGが発表された。

【画像全5枚】

この組み合わせが、『ジェッタ』と『ゴルフ・ヴァリアント』に搭載された。160馬力を発生するツイン過給エンジンに、これまでより1速多い7速DSGを組み合わせてあるので、十分以上の動力性能を引き出している。燃費の向上も確実に見込める。よく粘るサスペンションは乗り心地も優しい。

ゴルフ・ヴァリアントに較べて、ジェッタの方がやや静粛性が高かった。車内と荷室も広く、使いやすい。燃費が良く、使いやすいセダン。長く乗り続けるほど、価値が増してくるだろう。

質実剛健&実質重視。ボディカラーやインテリアの造形に、もう少し洒落っ気があっても良かったかも。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

金子浩久|モータリングライター
1961年東京生まれ。著書に、『10年10万キロストーリー』、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』(共著)などがある。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る