豊田自動織機、フォークリフト用世界最小のモーターとコントローラーを開発・実用化

自動車 ニューモデル 新型車
豊田自動織機、フォークリフト用世界最小のモーターとコントローラーを開発・実用化
豊田自動織機、フォークリフト用世界最小のモーターとコントローラーを開発・実用化 全 1 枚 拡大写真

豊田自動織機は、フォークリフト用としては世界最小クラスのACモーターとコントローラーを開発、欧州向け新型フォークリフト『TRAIGO 48』(1.5 - 2.0トン積48Vバッテリー3輪車・4輪車)に搭載し、2009年1月から販売すると発表した。

今回は、新型モーター・コントローラーを、バッテリー車の主戦場である欧州市場向けのモデルに搭載した。今後、この新モーター・コントローラーをシリーズ化して、モデルチェンジにあわせて機種展開し、日本、北米にも投入していく計画。
 
環境意識の高まりを背景に、燃料費用の低減、CO2排出量の削減の両面から、世界的にバッテリーフォークリフトの需要は高まっている。同社では、バッテリー車の性能・品質・信頼性に最も密接に関わる基幹部品であるモーターとコントローラーの小型・高効率化に取り組んできた。
 
新型パワー素子開発による電力損失の低減や、導体材料の最適化、新工法の開発などにより、モーターは従来品に対し単位出力あたり体格30%低減を達成し、コントローラーは従来品に対し72%小型化を達成した。
 
主に屋内作業で使用されるバッテリー車には、高い作業能力と同時に、よりコンパクトで、より小回りがきく車両が求められる。TRAIGO 48は、新しいモーターとコントローラーの採用で、走行および荷役性能の向上とコンパクト化、小回り性の向上を図った。エルゴノミクスを重視した設計により、欧州ユーザーに好まれる操作性、豊富なオプション設定など商品力を高め、販売の拡大を目指す。
 
同社は今後も省燃費、環境対応、作業性向上など市場ニーズを開発テーマとし、モーター・コントローラーやエンジンなど、フォークリフト基幹部品の自社開発・内製化を推進して、フォークリフトの競争力を強化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る