【ダカール09】横浜ゴム、片山右京と青木拓磨に専用タイヤを供給

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ダカール09】横浜ゴム、片山右京と青木拓磨に専用タイヤを供給
【ダカール09】横浜ゴム、片山右京と青木拓磨に専用タイヤを供給 全 2 枚 拡大写真
横浜ゴムは、2009年1月3日から18日まで南米で開催される「ダカールラリー2009(通称=パリダカ)」に参戦する片山右京氏、青木拓磨氏を支援すると発表した。新世代エコタイヤ『DNAアースワン』に採用した「オレンジオイル」を配合し、走行性能を高めたダカールラリー2009専用タイヤを供給する。

同社はグループの環境貢献活動「ecoMOTION」の一環として、2007年から片山氏のダカールラリー参戦をサポートしている。同氏は自動車競技を通じて環境問題を訴えることを目的に、使用済みの天ぷら油から精製したバイオフューエルを燃料とする車両で参戦している。2007年は世界初の100%バイオフューエルで参戦、総合68位、クラス19位完走を成し遂げた。
 
今回はさまざまなフィールドで優れた走行性能を発揮する「ジオランダーA/T-S(ダカールラリー2009仕様)」を供給する。
 
また、元2輪レーサーの青木氏はダカールラリー初参戦。テスト走行中の大事故で下半身不随になったが4輪レーサーとして奇跡の復活を果たし、今年のFIAアジアクロスカントリーラリーでは参戦2年目でクラス優勝した。青木氏にはオフロード性能を高めた「ジオランダーM/T+(ダカールラリー2009仕様)」を提供する。
 
ダカールラリーは今年31回目を迎える世界最高峰のラリーレース。昨年はアフリカの治安悪化を理由に初の開催中止となったが、今年は南アメリカのアルゼンチン−チリ間を舞台に走行距離およそ9000kmで争う。最高標高4700mのアンデス山脈越え、チリのアタカマ砂漠縦断など非常に過酷なレースとなることが予想されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る