VWエコドライブトレーニング、31回実施…平均18%の燃費改善

エコカー 燃費
VWエコドライブトレーニング、31回実施…平均18%の燃費改善
VWエコドライブトレーニング、31回実施…平均18%の燃費改善 全 2 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は17日、昨年末から始めた「フォルクスワーゲン・エコドライブ トレーニング」を、今年6月から12月までに22の販売店で合計31日実施し、これまでの累計参加者が約900人になったと発表した。

エコドライブは決してスローで退屈なものではなく、交通の流れに乗ったスムースな運転により、交通全体のCO2量を減らす---というコンセプトは参加者から高い支持を受けている。参加者は平均で18%の燃費改善になるという。

VGJは、昨年12月にドイツ本社で実績のある「フォルクスワーゲン・ドライビングエクスペリエンス - Eco Drive Training」を日本国内で立ち上げ、東京を皮切りに、今年2月に豊橋、4月に大阪でエコドライブトレーニングを実施した。

6月からは全国のフォルクスワーゲン販売店の要請に応じて、セールススタッフや顧客向けに出張トレーニングを実施してきた。また10月の富士スピードウェイで開催し1万人以上を集めた「フォルクスワーゲンフェスト2008」においても、7台のトレーニング車両がフル稼働した。

トレーニングは、「高出力」と「低燃費」を両立したTSIエンジン+DSGトランスミッションを搭載した『ゴルフ』シリーズに、ドイツ、モダンドライブ社の計測器「MD Eco」を搭載した車両で実施される。

参加者は1回目は普段どおりの運転で、2回目は2000回転以下での「早めのシフトアップ」、「早めのアクセルオフ」や「アイドリングストップ」などのテクニックを同乗のインストラクターから学ぶ。2回の走行データはグラフ化され、平均燃費、瞬間燃費、走行時間、平均車速、CO2排出量などを比較しながら個別にクリニックを受けることで、参加者は運転と燃費の相関関係をリアルに把握することができる。

なお、エコドライブトレーニングの開発と実施については、内閣府認証NPO法人 「mobility21」と協力している。

VGJは、今後も販売店と協力してエコドライブトレーニングを継続していく。また携帯電話から、「エコドライブ10のポイント」やフォルクスワーゲン各モデルの実燃費が確認できる「Eco Drive マネージャー」を、「e燃費」を運営するIRIコマース&テクノロジーの協力で提供しており、こちらも好評だという。

Eco Drive マネージャー URL
http://www.volkswagen.co.jp/m/eco/

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る